アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉宿泊記【3:館内施設編】

スポンサーリンク
アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉宿泊記【3:館内施設編】
  • 引き続き、アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉さんの宿泊記です。
  • 今回は、館内の模様などをお伝えしてみます。

When(宿泊時期)

2021年の2月中旬。

Where(所在地)

ここです。↓

Photo(写真)

ではさっそく、ペデストリアンデッキからそのまま入った館内の模様です。

↑セントラルタワーの中央、すなわち“三角柱の底辺”部分にあたるメインロビーを見下ろす2階に到着しました。床の模様モチーフは三角。
↑天井のモチーフも三角。このへんは、丹下健三さんの設計そのままなのではないかと思われます。
↑1階ロビーに降り、さっきいた2階の撮影ポイントを撮影。
↑メインロビーにチェックインカウンターやフロントはなく、イーストウィングの1階で集中的にチェックインするみたいです。
↑こちらがイーストウィング1階にあるフロント。チェックイン端末がズラッと並んでます。(夜間に1階屋外から窓越しに撮影)
↑専用端末からルームカードキーと一緒に出てくる部屋番号の案内レシート。アパアプリで自分で部屋を選びながら既にチェックインしてるので、別になくても困りません。
↑ウェストウィング、セントラルタワー、イーストウィングそれぞれのエレベーターホールへの案内レシートも出てきます。
↑さっきのメインロビー。手前に見えるのは、46階以上のレストランや宴会場への直行エレベーターで、45階までの客室フロア行きのエレベーターは、この奥にあります。
↑それから、ルームカードキーと一緒に、こんなのも受け取りました。VODが無料になったそうです。素晴らしいんですけど、ラインナップは正直微妙でした。(映画版「ダウントン・アビー」があったので1年ぶりに鑑賞させてもらいましたが)
↑さっきの「VOD無料案内」もそうでしたが、レシート用紙の余白づかいがかなりイビツです。せっかくの素晴らしいサービス案内なのに、読んでて落ち着かない…。

以下はおまけです。

↑宿泊階のエレベーターホールから見た幕張本郷駅方面。正面がニューオータニ幕張。いい眺め。
↑宿泊階の廊下。壁紙の一部が、かなり残念な状態に。
↑セントラルタワー4階にある大浴場「玄要の湯」へのアプローチ。
↑マナーに関する各種注意事項もしっかり読みます。
↑ここから先は脱衣場なので、撮影はここで終了。あとは公式サイトでどうぞ。
↑ウェストウィングの1階には大きな牛のブロンズ像が。かなり唐突で「何故?」感たっぷり。

かなりどうでもいい写真ばかりだったかもしれませんが、まぁ、内装はそんな感じだということで、ひとつ。

次回に続きます。

Link(関連サイト)

アパホテルの公式サイト。↓

https://www.apahotel.com

公式サイト内のアパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉の紹介ページ。↓

https://www.apahotel.com/resort/makuhari/index.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました