国内

スポンサーリンク
伊丹空港に早く着いた時の過ごし方(の一例)。 空港

伊丹空港に早く着いた時の過ごし方(の一例)。

軍艦島見学の帰りに、知人との打ち合わせ(という名の会食)をすべく、大阪に立ち寄った際のこと。 帰京用に予約した「伊丹 → 羽田」便の出発まで4時間近くあったため、以前から興味のあった「飛行機の着陸が間近で見られるらしいフォトスポ...
軍艦島上陸ツアー・ついに上陸編。 名所旧跡

軍艦島上陸ツアー・ついに上陸編。

2月初旬の軍艦島(長崎県・端島)上陸ツアーの第4弾です。(乗船前の軍艦島デジタルミュージアム編やクルーズ船編もぜひどうぞ) 訪れた日は波も風も穏やかで、クルーズ船を降りて島に上陸できることとなりました。 お客さんの中には「...
軍艦島上陸ツアー・海から見た軍艦島編。 名所旧跡

軍艦島上陸ツアー・海から見た軍艦島編。

2月初旬の軍艦島(長崎県・端島)上陸ツアーの第3弾です。(乗船前の軍艦島デジタルミュージアム編もぜひどうぞ) この日は天候に恵まれ、クルーズ船は出航可能とのこと。 ただ、「上陸できるかどうかは軍艦島に接近してからの判断にな...
軍艦島上陸ツアー・軍艦島デジタルミュージアム編。 文化施設

軍艦島上陸ツアー・軍艦島デジタルミュージアム編。

2月初旬の軍艦島上陸ツアーの第2弾です。 クルーズ船に乗る前に、ツアーとセットになっていた「軍艦島デジタルミュージアム」という施設に寄ってみました。 軍艦島デジタルミュージアムとは。 明治日本の産...
軍艦島上陸ツアー・前夜祭。 名所旧跡

軍艦島上陸ツアー・前夜祭。

昨年11月、ANAさんが発売した「全国どこでも片道7000円だよ」的なキャンペーンに乗っかり、2月初旬に長崎に行ってきました。(メイン目的は仕事です) で、昔から興味があった軍艦島にも寄ってみたいと思い、前泊して翌朝の上陸ツアー...
映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』を見てきた。 イベント・鑑賞

映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』を見てきた。

映画音楽の超巨匠で、2020年に亡くなったエンニオ・モリコーネさん。 彼の生前の密着取材をふんだんに織り込みながら、2021年に完成したドキュメンタリー映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』が日本でも公開されたので、1月中旬に鑑...
川崎駅前・エンタメ拠点の歴史を知る。(チッタ ヒストリーギャラリー見学) 文化施設

川崎駅前・エンタメ拠点の歴史を知る。(チッタ ヒストリーギャラリー見学)

仕事始めが予想よりも早めに片付いたので、時間調整がてら川崎駅前にある複合商業施設「ラ チッタデッラ(LA CITTADELLA)」を久々にぶらついてみたら、チッタグループ創業100年を記念した歴史ギャラリーがありました。 「チッ...
矢野が帰ってきたNHKホール。【矢野顕子さとがえるコンサート2022】 イベント・鑑賞

矢野が帰ってきたNHKホール。【矢野顕子さとがえるコンサート2022】

今年も矢野顕子さんの年末恒例ライブ「さとがえるコンサート」に行って来ました。(2022年12月11日) 終演後、渋谷駅前のとんてき屋さん(既に閉店)でごはんを食べながら友人たちと感想を語り合ったのが2019年。 矢野さんも...
羽田空港から歩いて帰ってきた。(徒歩で抜け出すルートを発見) 空港

羽田空港から歩いて帰ってきた。(徒歩で抜け出すルートを発見)

先日、仕事の関係者を羽田空港までお見送りに行ったのですが、自分が手ぶらで身軽だったこともあり、「帰りは乗り物などを使わずに、ウォーキングがてら徒歩だけで市街地まで行けないものか?」と考え、実践してみることにしました。 趣旨的には...
東京都美術館の「展覧会 岡本太郎」が素晴らしかった。 イベント・鑑賞

東京都美術館の「展覧会 岡本太郎」が素晴らしかった。

東京・上野の東京国立博物館(平成館)で開かれている国宝展と総合文化展(常設展示)を見た翌日、同じ上野公園内にある東京都美術館の「展覧会 岡本太郎」に行ってきました。 岡本太郎好きとしては、むしろこちらの展覧会が主目的だったと言え...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました