「今年の夏のバリ島旅行(エアチケット)」について、無事キャンセルも払い戻しも無事完了したことは既にお伝えしました。
“予約便の運休確定前に、あれこれ情報収集していた頃”の経緯は、こちら。↓
実録 コロナ禍における国際線航空券のキャンセルについて
今年の夏休みに計画していた海外旅行を断念する(既に断念した)方々はたくさんいらっしゃると思いますが、私も数名の仲間と共に渡航を計画しておりました。航空会社は予約済み航空券について様々な特別対応を迫られていますが、その内容はエアラインによって...
“予約便の運休が発表されたので返金を依頼した時”のお話がこちら。↓
実録 コロナ禍における国際線航空券のキャンセルについて【その後】
「今年の夏のバリ島旅行をどうするか」について、進展がありました。ここまでの経緯は、こちらをどうぞ。↓予約している航空券渡航時期2020年8月渡航先バリ島(往路・復路ともジャカルタ経由)利用エアラインガルーダ・インドネシア航空(ただし往路の「...
そして“意外に素早く払い戻された”くだりがこちら。↓
実録 コロナ禍における国際線航空券のキャンセルについて【返金完了】
「今年の夏のバリ島旅行(エアチケット)のキャンセル・払い戻し」について、事態が決着しました。“予約便の運休確定前に、あれこれ情報収集していた頃”の経緯は、こちら。↓そして、“予約便の運休が発表されたので返金を依頼した時”のお話がこちらです。...
これで今夏の「バリ島旅行の中止手続き」が完了したかと思ったら、その後、想定外のメールが航空会社から届いたので、参考までにまとめておきます。
【再掲】予約している(していた)航空券
- 渡航時期
- 2020年8月
- 2020年8月
- 渡航先
- バリ島(往路・復路ともジャカルタ経由)
- バリ島(往路・復路ともジャカルタ経由)
- 利用エアライン
- ガルーダ・インドネシア航空
(ただし往路の「羽田 → ジャカルタ便」のみANA運行のコードシェア 便)
- ガルーダ・インドネシア航空
- 予約購入先
- ガルーダさんの予約課で直接購入(やりとりは電話ならびにメール。クレジットカード決済)
- ガルーダさんの予約課で直接購入(やりとりは電話ならびにメール。クレジットカード決済)
- 予約購入時期
- 2019年10月下旬
- 2019年10月下旬
- 購入金額
- 空港使用料・オイルサーチャージ・発券手数料など含め1人あたり約12万円(←払い戻しも完了)
当初の出発予定日に、ガルーダから「アップグレードのお誘い」メールが来た。
- ↑要するに、こういうことです。笑
- 具体的に補足しますと、その日、朝食を食べながら「あーあ、予定通りだったら、今晩羽田から出発するはずだったのになぁ。まぁ、しょーがねーなー」と思いにふけっていたところに、ガルーダ・インドネシア航空さんからこんなメールが届いたのです。↓
- で、メール内の「Start your Offer」ボタンをクリックしてみたところ、「あなたが払う(払える)追加料金を入力してください」という趣旨の文言とともに、スライドバーを動かして金額を決めるwebページにジャンプしました。
- どうも、入札形式でビジネスクラスシートをせり落とす方式のようです。(現に、上記メールの左上には「Bid Upgrade」とか書かれてますし)
疑問のオンパレード
- このメールとwebページを見て、当然いくつも疑問が湧きました。
- その1:往路・復路ともジャカルタ経由なので、トータルで4区間のフライトを予約していたのですが、なぜそのうちの1区間についてだけ「アップグレードのお誘い」が来たのでしょう?
まぁ常識的に解釈すれば「そのフライトだけビジネスクラスに空席があった」ということなんでしょうが、いまひとつ腑に落ちません。 - その2:当日の夜に羽田を出発し、翌早朝に乗り換える“ジャカルタ〜デンパサール便”について、出発日の朝になって「ビジネスクラス、いかがっすか? アップグレードできるかどうかは、ダンナの入札額次第ですぜ。ここは一発、運試しと参りましょうや」みたいなメールを送ってくる神経がよく分かりません。
こんなギリギリのタイミングで「よし、落札できるかどうか分からないけど、アップグレードにチャレンジしてみよう! お父さん、はりきっちゃうよ!」というようなポジティブな客なんて、いらっしゃるんでしょうか? - その3:そもそも、今回の4区間のフライトは全てキャンセルしているし、払い戻しも終わってるんですけど、なぜ今さらアップグレードのお誘いが?(←当然、これが最大の疑問なわけです)
- ここで改めて、ガルーダさんの「予約確認」ページにもアクセスしてみたのですが、以前確認したときと同じで「旅程」欄はしっかりと空欄になったままです。↓
しょうがないので、ガルーダに問い合わせてみた。
- 「予約確認」画面でも“旅程が空欄”だとはいうものの、アップグレードのお誘いが来たのも事実ですし、「もしかして、後から『この区間だけ予約が生きていたから、その分の払い戻しを返してね』とか言われるんじゃないか?」という疑念もありましたので、念のためガルーダさんの予約課に電話をしてみました。
私:予約番号××××の、わたくし◯◯と申します。
ガルーダさん:お電話ありがとうございます。
私:今夜から出発予定だったこの予約ですけど、すべてキャンセルしていただいています、よね?
ガ:はい、4区間ともすべてキャンセルとなっております。
私:ですよね? 実は今朝になって、そのうちの1区間について「アップグレードに入札してみませんか?」みたいな英文メールが届いたんですけど。
ガ:さようでしたか。失礼いたしました。
私:キャンセルも払い戻しも終わってますから、このメール、無視していいんです、よね?
ガ:はい、無視いただいて結構です。
- 普段の私であれば、「なぜこの区間だけ?」「なぜ当日に?」とか、さらには「Bid方式ってなんなの? 相場とかあるの?」など、根掘り葉掘り聞き出すところなのですが、既に中止した旅行でもあり、敢えて蒸し返す意欲もありませんでした。
- まぁ、もっとハッキリ言ってしまうと、「次回の参考としていくら情報収集したところで、そもそも“次回“っていつなの? 少なくとも数年先なんじゃねーの? その時、そもそもアップグレードとかやってるの? だいいち、それまでガルーダさんの経営って(以下略)」という気分になっているからこそ、あれこれ訊く気になれなかったんだと思います。
- いずれにせよ、「当初の出発予定日の朝っぱらに、わざわざ傷口に塩をすり込むようなメールとか送ってくんじゃねーよ」という体験をさせていただいた次第です。
Link(関連サイト)
- ガルーダ・インドネシア航空さんの「最新ニュース」ページ。↓
Garuda Indonesia
- ガルーダさんの「ビジネスクラス」紹介ページ。↓
Garuda Indonesia
コメント