- 8月に初めて利用した川崎の老舗インドレストラン「ヒマラヤ」さんですが、9月になったので2度目のランチを楽しんできました。(別に月1訪問と決まってるわけでもありませんが)
- 前回チョイスした「バターチキンカレー」がちょっと甘めだったので、今回は違うカレーをいただくことにしました。
場所はこの辺。
川崎区の区役所と同じ敷地のビル群の1階。
市の職員さんがうらやましい。
食べたもの。
この日のランチは2種カレーのうち「豆腐とトマトのカレー」が固定化されておりました。
あと1品、メニューから好きなカレーを選べるので、私は「ホタテとマッシュルームのカレー」を選択。
辛さは「普通」、食後のドリンクは「アイスチャイ」。←ここら辺は私のデフォルトです。
このカレー2品のほかに、ナン(おかわり自由)、スモールサフランライス(おかわり自由)、サラダ、ドリンク(ラッシー、チャイ、コーヒー、ウーロン茶などの中からひとつチョイス)が付くのは、前回と変わってません。
で、カレー到着。
これで1045円。お得。ナンも熱々。
感想。
「豆腐とトマト」は、両者が両者のとがった部分を調和して、まろやかな酸味が楽しめました。想像以上に美味しかったです。
「ホタテとマッシュルーム」ですが、ホタテはいたって小粒の貝柱ではありますが、香辛料に負けないほど“海の香り”を漂わせていて食欲をそそりますし、マッシュルームの歯応えも楽しく、大変美味しくいただきました。
(「前回のバターチキンカレーのように、また甘かったらどうしよう?」という心配もしていましたけど、あれはバターチキン特有の味付けだったようです。安心)
で、食後にアイスチャイを飲んでくつろいでいるうちに、テーブルに貼られた「感染拡大防止の取り組み」を啓蒙するステッカーが目にとまりました。↓
よく見てみると、「お酌、飲み回しのご遠慮」の“ご遠慮”部分が、シールで訂正されていることに気づきました。↓
私:
「もともとは『お酌、飲み回しのお願い』みたいに、まるで逆の意味になる文言になっていたのかもしれませんね。あるいは、単なる誤字脱字でしょうかね。なんか、興味が湧いてきました!」
同行者:
「細かいところに気がつきますね。私は全然気になりませんでしたよ」
私:
「そうなると、ここも気になりますよね! ほらここ! 『お客様へのご協力のお願い』の左側のほうですよ!」↓
同行者:
「こっち側には訂正シールは貼られてないですけどね」
私:
「いや、こっちはそうじゃなくて。よく見てくださいよ。お客様に『検温』と『体温チェック』をお願いしてるじゃないですか。これって、何が違うんですかね。(←ウキウキ)」
同行者:
「・・・。うーん、何が違うんでしょうかね・・・。(←明らかに興味ゼロ)」
私:
「我々も、入店時に検温されたじゃないですか。あれこそ『検温』ですよね? じゃぁ体温チェックは、したことになってるんですかね。なってないんですかね? どっちなんでしょうね?(←ワクワク)」
同行者:
「あぁ…、だったら…、そうだなぁ…、機械で測るのが『検温』で、その数値を見るのが『体温チェック』とかなんじゃないですかね…」(←どうでもいい感が全開)
私:
「そう来ます?(←ノリノリ) 僕は、店頭の機械で測るのが『検温』というのは同じなんですけど、お店に来る前に、例えば自宅で起床して出かけるまでのどこかで体温を測って平熱かどうかを確認するのが『体温チェック』なんじゃないかと思ったりもしますけどね!
同行者:
「でも、ここに書いてあることって、他は全部『店内での行動』に関することばかりですよ。1個だけ来店前にやってほしいこととか、入れたりしないんじゃないですか?(←早く納得しろよ感が全開)
私:
「なるほどー。確かにそうですね! いやー、さっきの『ご遠慮』の訂正シールもそうですけど、これ1枚でいろんなことが想像できますねー! このお店で作ったオリジナルのステッカーじゃなく、市とか商店街事務局とか、そういうところでまとめて作って配布したっぽく見えるのに、なんか、いろいろツッコミどころありますよねぇ! 他にもあるかなぁ?」(←もはやエンドレス)
同行者:
「お会計しましょう。ごちそうさまでした」(←淡々と)
とまぁ、こういうたわいもないムダ話に花が咲くほど(←花が咲いたと思っているのは自分だけ)、今回はカレーの味に満足できたということだと思います。
ごちそうさまでした。また来ます。
Link(関連サイト)
- インドレストラン「ヒマラヤ 川崎店」さんの公式サイト。↓
(川崎以外にもお店があるのかどうかは不明…)

- ヒマラヤさんのランチメニューページ。↓

コメント