盛岡周辺の春を巡る旅05:滝沢市・柳沢の桜並木

スポンサーリンク
盛岡周辺の春を巡る旅05:滝沢市・柳沢の桜並木
  • 「岩手・盛岡市周辺で春の景色(桜とか雪とか)が素晴らしかった」の5回目です。

  • 小岩井農場周辺をウロウロしていて、たまたま通りかかった道沿いの桜並木があまりに素晴らしかったのでご紹介してみます。

  • 事後に調べてみましたが、特に観光スポットとして特筆されている気配がないので、ここでは便宜的に「滝沢市・柳沢の桜並木」としておきます。

  • けっこうすごい規模の桜並木だと思うのですが、ご当地で観光資源として売り出している気配もありませんし、メディアやSNSで大々的に取り上げられてもいないようです。岩手県じゃこの程度だとありがたみがないんでしょうかね。(もしかすると穴場かも)

  • 過去の岩手関連記事は、こちらからどうぞ。↓
“岩手” の検索結果 | AttracTRIP
魅惑的な旅(Attractive TRIP)を記録・考察・紹介するサイト

場所。

岩手県の県道278号線(鵜飼安達巣子線)の一部と、その県道から分岐する形で岩手山馬返し登山口へと続く直線道路で形成されているルートです。↓

 

この8kmほどのルート間において、比較的樹齢の若そうな桜が連続的に(一部断続的に)植えられておりました。

ちなみに、車を路肩に停車して撮影したポイントは、この辺です。↓

訪問時期は、2022年4月下旬です。

写真。

で、同じ場所から私が撮った満開の桜がこちら。↓

その2。↓
(雲がなければ、桜並木の正面奥に岩手山がドーンと見えるはず。山裾だけチラ見できてますね)

アングルも一緒で変わり映えしませんが、その3。↓

盛岡周辺の春を巡る旅05:滝沢市・柳沢の桜並木

所感。

ルート前半の盛岡市街地寄りはご覧のような満開状態でしたが、岩手山の馬返し登山口寄りの直線道路(北西側は陸上自衛隊の演習場に接しています)を登って行くと、標高が高いからでしょうか、まだまだつぼみといった感じでした。

つまり、ルートの前半から後半にかけて、桜を長期間にわたって楽しめそうなので、もうちょっと注目されてもいい桜並木(というか、もはや街道)ではないかと思います。
(私が知らなかっただけかもしれませんが)

Link(関連サイト)

岩手県・滝沢市柳沢地域まちづくり推進委員会」さんのページ。↓

ERROR: The request could not be satisfied

コメント

タイトルとURLをコピーしました