2025年8月のバリ島【05:サヌールのアンダーズ バリ】

スポンサーリンク
2025年8月のバリ島【05:サヌールのアンダーズ バリ】
  • 「2025年 夏のバリ島旅行シリーズ」の5回目は、サヌールで泊まったAndaz Bali(アンダーズ バリ)の記録です。

  • 他の南部エリアと比べて落ち着いた趣のあるサヌールエリアにある、ハイアット系列の高級リゾートです。
    (実際、隣接するハイアットリージェンシーとは敷地内ゲートで行き来できるようになってます。私はハイアット側には行きませんでしたが)

  • 2021年の開業からまだ4年しか経っておらず、新しくて機能的なホテルでした。

  • すべての情報(価格を含む)は、2025年8月下旬時点のものです。

場所

南北に伸びるサヌールエリアのちょうど中間あたりに位置していて、北側にあるショッピングモール(Icon Bali)や南側の老舗レストラン(マッシモとか)のどちらにも歩いて行ける、便利な場所にあります。
ビーチはホテルの目の前です。(ただしプライベートビーチではなかったはずです)

 

ホテルの敷地

ロビーから見たエントランス方向。中央の大きな池がアクセント。

 

ロビーから見た中庭方面。天井の大きな照明が特徴的。
(巨大な裸電球に見えますね)

 

チェックインはウェルカムドリンクと共に。

 

中庭。さっきのロビー棟やレストラン棟などが囲みます。

 

ロビーからプール&ビーチに向かう通路の途中に生えていた高い木。根元に案内板が備え付けられておりまして…

 

あなたのラッキーツリー。頭に果実が落ちたら…、1回ならラッキー。2回落ちたら祝福されてる。3回も当たったら愛されてる!」だそうです。
実際には当たったら痛いだけだと思いますが、「当たっても縁起物だから、笑って許してね」ってことなのか、もしくは単なるジョークなのか。(ジョークだとしたら、あまり面白くない…w)

 

ラッキーツリーを過ぎ、プール&ビーチへと続く歩道。

 

メインプール。ペアのデッキチェアどうしの間隔は、まぁまぁ広いほうかも。

 

バリ島伝承の聖獣バロンの口から吐き出される水。
(洋の東西を問わず、石像の口にあたる部位から出てくる水って、なんか嘔吐してるみたいでちょっと抵抗あります。あ、小便小僧よりマシか…)

 

夜の車寄せ。奥がロビー。

 

車寄せから見た池。奥がロビー。
ムーディー。

 

ロビー。ちなみに、ジャンボ裸電球の下の「スタッフさんが立ってる部分」がレセプション&キャッシャーで、ゲストとスタッフを隔てるカウンターなどのないオープンな造りになってます。照明もデスクも丸裸。

2025年8月のバリ島【05:サヌールのアンダーズ バリ】
スタッフさんが前傾姿勢でパソコン操作してるのを見ると、まるでクラフトワークのライブみたいですね。

 

夜の中庭。正式には「ビレッジスクエア」と呼ぶようです。

 

夜の謎のモノクロ絵画。私はあまり好きじゃないかな…。

 

プール前には、サヌールを南北に貫く遊歩道があり、そのすぐ前がビーチです。ロケーションは最高だと思います。これは北側を撮ったもの。

 

こちらは南側を撮ったもの。
(遊歩道沿いのビーチに置いてあるデッキチェアはアンダーズさんが置いたものかと思いますが、遊歩道で分断されているのでプライベートビーチではないと思われます)

 

ほぼ同じ場所で撮った、朝日が昇る頃。

 

サヌールはバリ島の東側にあるので、夕陽ではなく朝日がおすすめ。
見るためには早起きが伴うので、夜更かし好きにはきついかもしれません。

 

客室

今回宿泊したツインルームは、たぶん一番下の(注:下から2番目でした)カテゴリーだと思いますが、部屋は十分な広さ。しかも新しくて清潔。

 

ベランダの前にはサブプール。それを客室棟が取り囲むレイアウト。エキゾチックな団地といったおもむき。

 

水回りゾーン。当然ながらダブルシンク。

 

シャワーブース。当然ながらレインシャワーもあります。

 

ウォシュレット付きトイレ。
バリ島ではかなりの高級リゾートでもホース付きハンドシャワーだったりするので、大変ありがたい限りです。

 

新しいホテルではあるのですが、「テレビ裏の複数のケーブルが抜けていたのが原因で、普通に放送やネットを見られるようになるまで1時間ぐらい苦闘した(なんとか独力で解決)」「ベッドの読書灯のスイッチが左右のベッドで逆になっていて、地味にストレスがたまる」などの現象があり、もう少し頑張ってほしいような気がします。

他にも気になる点があったので、それも含め、客室とビーチまわりの動画を作ってみましたので、よろしければどうぞ。

 

朝食

前述の中庭(ビレッジスクエア)を取り囲む複数のレストランでいただきます。

夜はそれぞれ別のレストランですが、朝食メニューはどのレストランの席に座っても共通です。

 

こんな席のレストランも。いろんな座席が選べて楽しい。

 

オリジナルのスムージー?みたいなボトル飲料。

 

オーダーは、スマホでQRコードを読み取り、表示されるメニューから口頭で好きなだけ注文するスタイルでした。(PDFメニューがこちら

以下、複数日の朝食で食べたものをランダムにご紹介します。

これは、マッシュド アボカド、かな?

 

ベーカリーバスケット。
右側の四角い「アンダーズ トースト」は名物らしく、ちゃんとおいしいトーストでした。

 

アンダーズ プレーンオムレツ。

 

チーズプレート。

 

アイスラテとベーカリーバスケット。

 

甲羅がメロンパン状にコーティングされた子亀パン。皿から逃げ出そうとしているのはご愛嬌。

 

バビグリンのリエット。
リエットとは、豚肉などの肉をラードなどの脂で長時間煮込み、細かくほぐしてペースト状にした、フランスの伝統的な保存食であり郷土料理だそうです。

豚肉の脂が固まった黄色い層がインパクトありますね。食べ切るにはバゲット2切れじゃ足りません。

 

ビレッジ エッグ ロイヤル。要するにエッグベネディクト。パン部分がクロワッサン生地で、おいしくいいただきました。

 

塩漬け肉のプレート。朝からワインが飲みたくなる一品。

 

ツナ パストラミ。朝から日本酒が飲みたくなる一品。

 

これは、うーん、甘いのかしょっぱいのかすら忘れました。笑

 

これは、うーん、たぶん甘かったんじゃないかと…。

 

ライス ベネディクト。ゴハン版のエッグベネディクト。黄身の部分が濃厚。

 

冷たいドリンクに添えられたバイオ素材製のストロー。環境に優しいんだと思います。

 

キャッサバから作られたものだそうですが、なぜ「なおみ」?

 

ということで、久々にメニュー豊富な「好きなだけ頼んでね」スタイルの朝ごはんをいただきました。

以前のようにガツガツは食べられませんが、連泊した分、楽しませてもらいました。

 

ちなみに、宿泊料は公式サイトから予約し、朝食込み・税サ込みで1室2名で1泊あたり62,000円ぐらいだったかと思います。

ただ、チェックアウト時にそれに近い額を追加で精算しているので、実際にはもっと高かったかもしれません。
すいません、レシートが出てきたら加筆修正します。。
(いずれにしましても、東京 虎ノ門にあるアンダーズ東京をイメージしていたので、もっとハイグレードなホテルかと思いましたが、良くも悪くも想像とはいささか異なる印象を持ちました)

 

すでに旅行から2ヶ月近くが経ちますが、もう少し続けます。

  • アンダーズバリさんの公式サイト。
Hyatt Hotels and Resorts
Hyatt Hotels and Resorts

コメント

タイトルとURLをコピーしました