文化施設 3度目の万博記念公園訪問【3:EXPO’70パビリオンで初代黄金の顔を見る】 2024年5月中旬、大阪方面に行く機会があったので、3度目の万博記念公園(太陽の塔)の見学をしてきました。今回は、1970年の大阪万博の各種資料を保存・展示するEXPO’70パビリオンの訪問記録です。このパビリオンは過去にも見学したことはあ... 2024.06.05 文化施設
文化施設 3度目の万博記念公園訪問【2:太陽の塔・内部見学】 2024年5月中旬、大阪方面に行く機会があったので、3度目の万博記念公園(太陽の塔)の見学をしてきました。今回は、いよいよ太陽の塔の体内に入ります。価格などの情報は、すべて2024年5月時点のものです。場所はこの辺最寄駅は大阪モノレールの万... 2024.05.25 文化施設
文化施設 3度目の万博記念公園訪問【1:太陽の塔の外観など】 2024年5月中旬、大阪方面に行く機会があったので、3度目の万博記念公園(というか正確には「太陽の塔)」の見学をしてきました。天気にも恵まれ、すばらしい体験ができました。価格などの情報は、すべて2024年5月時点のものです。場所はこの辺。最... 2024.05.21 文化施設
文化施設 新型コロナ警戒信号としてライトアップされる『太陽の塔』について。 私が敬愛してやまない「太陽の塔」さんが昨日(5月11日)より、大阪府民の健康を守るための新しい役目を担ったそうです。(私の偏愛っぷりを示す過去の関連記事は、以下をご参照ください)New role(新たなお役目)今回太陽の塔に課せられたのは、... 2020.05.12 文化施設
お土産•グッズ 『コップのフチの太陽の塔』にチャレンジ。 太陽の塔の50歳を祝うべく、万博記念公園にお邪魔した(過去記事はこちらやこちらやこちら)際、公園内の売店で『コップのフチの太陽の塔』というガチャ(カプセルトイ)マシンが置かれていることに気づきました。そんなわけで、今回はそこでゲットした戦利... 2020.03.04 お土産•グッズ
文化施設 『太陽の塔』内部探訪。(通常撮影可能エリア編) 過去回で「『太陽の塔』内部(上層階)でも試験的に写真撮影サービス(有料)が始まっていた」という記事を投稿しましたが、今回はその続編です。「2018年12月20日から撮影機材の落下の恐れのない塔内部1階部分に限り、写真や動画の撮影が可能」とな... 2020.02.19 文化施設
名所旧跡 【祝「太陽の塔」50歳】万博記念公園編 前回の「太陽の塔・上層階で、試験的にフォトサービス実施中」に続き、今回は「太陽の塔(満50歳)」の“お住まい”である万博記念公園をご紹介します。When(訪問時期)2020年2月某日。Where(所在地)太陽の塔は、「大阪府日本万国博覧会記... 2020.02.07 名所旧跡
文化施設 『太陽の塔』内部での写真撮影範囲が試験的に拡大中! 1970年に開催された大阪万博から今年でちょうど50年。太陽の塔も50歳を迎えることとなりました。万博会期中こそ展示空間の一部として公開されていた塔の内部は、その後ずっと閉鎖・非公開となっていましたが、2018年に再生され、常設の展示空間と... 2020.02.05 文化施設