川崎市の“ビーチ”を散策してきた。

スポンサーリンク
川崎市の“ビーチ”を散策してきた。

仕事でちょくちょく通う川崎駅•東口エリアですが、ある日、打ち合わせがドタキャンとなり、ポッカリ時間が空いたため、バスでちょっと遠出してみることにしました。

この日は快晴だったこともあり、行き先は、川崎市内で(おそらく)唯一のビーチがある「東扇島東公園」です。

場所はこの辺。

物流センター・倉庫・発電所などが立ち並ぶ東扇島という人工島の東端に「東扇島東公園」という、なんのひねりもなく名付けられた公園があります。(島の西側には、別途「東扇島西公園」もあります)

で、東公園の一角に、「かわさきの浜」という人工海浜があります。

(このビーチには、なんと天然のアサリが生息していて、潮干狩りもできるそうです。貝毒検査はされているようですが、うーん、私はわざわざここで潮干狩りして採ったアサリは、食べなくてもいいかなぁ、という感じです)

場所はここです。川崎市は細長い形をした市ですが、その最南にある川崎区の、さらに端っこです。2021年10月下旬に行ってきました。↓

写真など。

最寄りのバス停(東扇島東公園前)で降りて数分歩くと、メインゲートに到着。↓

奥に見える白い建物は、首都高湾岸線・川崎航路トンネルの換気塔。

駐車場には、落書きだらけのバスが野ざらしに。「撤去手続き中」とのこと。↓

良くも悪くも、川崎の“やんちゃな輩(やから)感”が滲んでます。

換気塔の横を通過すると…。↓

敷地の一部がなぜかネットでシールドされてました。

川崎市唯一(←私調べ)のビーチに到着。↓

10月下旬のド平日のためか、人はほとんどいませんでした。

人工ビーチなので、“堤防の一部が空いていて、そこが海(運河)とつながってる”という感じです。↓

川崎市の“ビーチ”を散策してきた。
「砂浜 → 入江のような海面 → 堤防 → 運河の向こうにある浮島の工場群」という眺め。右端に航路トンネルの浮島側の換気塔も見えます。

東側を見ると、海の向こうに東京湾アクアライン(の換気塔(風の塔)や海ほたる)が見えました。↓

いい天気。

ビーチの隣では、さらに流通倉庫かなんかを建設中。↓

逆光と雲とクレーンがかっこいい。

そうこうするうちに、浮島のさらに向こうにある羽田空港に飛行機がランディング。意外と近いことを実感。↓

「およがないでね!! 遊泳禁止」と言われなくても、これだけ周囲に工場があるビーチの海水に浸かる気分に私はなれません。

ビーチのラストショット。↓

影だけ自撮り。

ビーチのとなり(公園の北側)には、ボードウォークも完備。↓

運河の手前は物流の東扇島。運河の向こうは工場の浮島。↓

川崎が工場の町であることを実感。

欄干と救命浮輪と運河と工場。↓

恣意的なアングル。。。笑

さて、どうやって川崎駅方面に戻るか。

徐々に日が傾いてきたためでそろそろ帰ることにしたのですが、風が気持ち良かったので歩いて帰れないか調べてみました。(川崎駅から来るときに使った路線バスの同じルートで戻ってもいいのですが、ちょっと芸がないような気もしたもので)

ちなみに、Googleマップさんだと「『川崎駅⇄かわさきの浜』間に徒歩ルートなんてないから」とたしなめられてしまいます。(当記事を執筆している11月上旬でも同じです)↓

いかにも「地の果て」にいるかのような印象を与えるアイコン。

で、「川崎の端っこの人工島だし、しょうがないよなぁ。Googleマップの言う通り、おとなしくバスで帰るかぁ」と諦めつつも、なにげなくApple謹製のマップアプリで「かわさきの浜 → 川崎駅」を検索したら、なんと徒歩ルートがヒットしたではありませんか!↓

ただし、10km近く2時間以上かけて歩くことになるとのこと…。

はてさて、Googleさんでは教えてもらえなかったのに、Appleさんは一体どういうルートで帰らせようとしているのかと思ったら、途中「トンネルを通過」しろとのこと。↓

確かに、往路バスでトンネルは通ったけど、歩道は見当たらなかったような気が…。

ルート図に切り替えてみると、やはり東扇島と対岸(千鳥町)の間の運河を徒歩で渡れることになってます。↓

「かわさきの浜」のビーチパラソルアイコンが、実際の周辺環境も加味すると、かなりの違和感。笑

運河の海底トンネル(正しくは水底トンネルかな)部分を拡大。↓

往路のバスでここを通過したけど、そもそも上下線がそれぞれ別トンネルになってるぽかったし、歩道なんて見かけなかったし、うーむ。

「実は橋も架かっているとか?」と考え、衛星写真に切り替えましたが、やはり橋などはなく、あくまで「トンネルを通れ」ということのようです。↓

謎は深まるばかり。

 

これ以上引っ張るのもマヌケなのでいい加減にしますが、実はこの運河の底を通るトンネルには、歩行者専用のトンネルがあったのです。

で、それをGoogleマップは徒歩ルートとして認識(学習?)しておらず、Appleさんはしっかり理解してくれていたということなのですが、このトンネルについてはまた日を改めて。

Link(関連サイト)

  • 川崎市さんによる「東扇島東公園」の公式情報ページ。↓
    (潮干狩りだけでなくバーベキューやドッグランもできるそうです)
東扇島東公園
  • Masaya Konishiさんの「写真を楽しむブログ」内の「東扇島東公園かわさきの浜の朝日撮影!東京湾岸日の出スポット!アクアラインが見える地」ページ。↓
    (朝日の写真、美しすぎます…)
東扇島東公園かわさきの浜の朝日撮影!東京湾岸日の出スポット!アクアラインが見える地
川崎市唯一の砂浜がある場所は?川崎市で潮干狩りができる場所は?川崎市で朝日が綺麗な場所は?神奈川県川崎市には砂浜がありません。川崎市の海岸は工場地帯の埋立地になっています。一般の方...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました