スポンサーリンク
2024年8月のバリ島【03:The Samaya Seminyak 外観編】 外観・施設

2024年8月のバリ島【03:The Samaya Seminyak 外観編】

2024年夏のバリ島旅行記の3回目は、1軒目の宿泊先であるThe Samaya Seminyak(ザ・サマヤ・スミニャック)の外観などについての記録です。すぐお隣にあるThe Legian Bali(ザ・レギャン・バリ)には何度かお世話にな...
2024年8月のバリ島【02:復路フライト】 空港

2024年8月のバリ島【02:復路フライト】

2024年夏のバリ島旅行記の2回目は、現地での滞在部分をいったんすっ飛ばして、復路のフライトについてまとめておきます。(乗り物好きなもので…)すべての情報(価格を含む)は、2024年8月時点のものです。経過・写真などもともとは往路同様、ガル...
2024年8月のバリ島【01:往路フライト】 空港

2024年8月のバリ島【01:往路フライト】

今年の夏もバリ島で数日過ごすことができました。3月に続き、今年2回目のバリ島ということですから、まぁ贅沢といえば贅沢なご身分ではあります。ということで、まずは往路の「バリ島に着くまで」編からまいります。すべての情報(価格を含む)は、2024...
川崎の四川料理店「松の樹」でいろいろ食べた。 飲食系

川崎の四川料理店「松の樹」でいろいろ食べた。

仕事でちょくちょく通っている川崎駅周辺で見つけた飲食店紹介シリーズ。今回は四川料理店「松の樹(まつのき)」さんです。おいしいと評判のお店であることは知っていましたが「四川料理=ピリ辛料理ばかり」という偏見が災いしてこれまで訪問したことがあり...
「大人の休日倶楽部パス」を使った「リゾートしらかみ」の指定席確保エピソード。 鉄道・駅

「大人の休日倶楽部パス」を使った「リゾートしらかみ」の指定席確保エピソード。

2024年6月からの「大人の休日倶楽部パス」旅行の番外編です。青森と秋田を結ぶ人気の観光列車「リゾートしらかみ」座席指定券の獲得をめぐっていろいろ体験したので備忘メモとして残しておきます。すべての情報(価格を含む)は、すべて2024年6月時...
「大人の休日倶楽部パス」を使わずに行ってきた岩手県内の2つの高原。 名所旧跡

「大人の休日倶楽部パス」を使わずに行ってきた岩手県内の2つの高原。

2024年6月からの「大人の休日倶楽部パス」旅行記の最終回です。「パスを使って鉄道で行けるし行きたいけれど、スケジュールの都合でクルマで行ってしまった奥中山高原と区界高原」をまとめてご紹介します。すべての情報(価格を含む)は、すべて2024...
「大人の休日倶楽部パス」を使って「中尊寺」に行ってきた。 名所旧跡

「大人の休日倶楽部パス」を使って「中尊寺」に行ってきた。

2024年6月からの「大人の休日倶楽部パス」を使って、岩手県平泉町の中尊寺に行って来ました。中尊寺は最寄駅の平泉駅から1.5kmほどなので、歩けないこともありませんが、今回の旅の拠点にした盛岡駅からだと東北新幹線で一ノ関駅まで行き、そこから...
「大人の休日倶楽部パス」を使って「リゾートしらかみ」に乗ってきた。 鉄道・駅

「大人の休日倶楽部パス」を使って「リゾートしらかみ」に乗ってきた。

2024年6月からの「大人の休日倶楽部パス」を使って、青森県から秋田県までの日本海沿いを走る五能線の観光列車「リゾートしらかみ」に乗って来ました。この歳になって乗り鉄の旅にこれほどハマるとは夢にも思いませんでしたが、せっかくなのでお裾分けし...
3度目の万博記念公園訪問【3:EXPO’70パビリオンで初代黄金の顔を見る】 文化施設

3度目の万博記念公園訪問【3:EXPO’70パビリオンで初代黄金の顔を見る】

2024年5月中旬、大阪方面に行く機会があったので、3度目の万博記念公園(太陽の塔)の見学をしてきました。今回は、1970年の大阪万博の各種資料を保存・展示するEXPO’70パビリオンの訪問記録です。このパビリオンは過去にも見学したことはあ...
3度目の万博記念公園訪問【2:太陽の塔・内部見学】 文化施設

3度目の万博記念公園訪問【2:太陽の塔・内部見学】

2024年5月中旬、大阪方面に行く機会があったので、3度目の万博記念公園(太陽の塔)の見学をしてきました。今回は、いよいよ太陽の塔の体内に入ります。価格などの情報は、すべて2024年5月時点のものです。場所はこの辺最寄駅は大阪モノレールの万...
スポンサーリンク