- 「久しぶりに親に会うための自主隔離記録」の5回目です。
- チェックアウトから一夜明けて、この日から活動を本格化します。といっても一応自主隔離中なので、散歩と食料品調達ぐらいでしか外出しませんが。
この日にやったこと。
散歩
東京でほぼ日課にしている7〜8kmの散歩(ウォーキング)を、自主隔離中でも(できれば毎日)実施するつもりです。
この日が散歩の初回となるため、市内をオーソドックスに周回するコースを組んで出かけました。↓
(敢えて隠す必要もないのでお伝えしておくと、自主隔離の地に選んだのは、近隣に親と宿泊する温泉旅館がある岩手県盛岡市です)
食事
- 朝食
- 前日に買っておいたコンビニおにぎり、インスタントコーヒー。
- 前日に買っておいたコンビニおにぎり、インスタントコーヒー。
- 夕食(昼食は食べません)
- さっきの散歩のついでに寄ったスーパーで買った惣菜など。こんな感じです。↓
風呂
長期滞在を前提に、大浴場施設のあるホテルに宿泊しており、この日は2回ほど入浴させてもらいました。サウナや露天風呂もあり、実に快適です。
テレビ
iPad版「どこでもディーガ」アプリを使い、自宅ハードディスクレコーダーで録りためたテレビ番組から、日テレ系ドラマ『35歳の少女』の残り数話分をリモートで一気見。
私の好きな遊川和彦さんの脚本で、第1回にいたく感動してしまい継続視聴することにしましたが、主人公(柴咲コウさん)が徐々に35歳の女性として社会に馴染んでいくにつれて、私にとっては“いまひとつ”な展開が続き、後半は正直、義務的な消化視聴となってしまいました。
以上、自主隔離2日目でした。次回に続きます。
Link(関連サイト)
岩手県観光ポータルサイト「いわての旅」内の「盛岡天満宮」紹介ページ。↓

観光スポット | いわての旅
岩手県のグルメは新鮮な海の幸と山の恵みが豊富。盛岡の冷麺やわんこそば、三陸の海鮮など、地元食材の素材を活かした味わい深いグルメを堪能できます。
「盛岡八幡宮」公式サイト。↓
【公式】盛岡八幡宮|岩手県
神前結婚式・お宮参りや七五三などの人生儀礼をはじめ、ご祈祷・お祝い・厄払い等承ります。盛岡八幡宮例大祭も秋の風物詩として盛岡に根付く行事です。
「盛岡城址公園」公式サイト。↓
(「じょうしこうえん」かと思っていたら「しろあとこうえん」と読むらしいです)
盛岡城跡公園
コメント