文化施設 10月になっても続いているウォーキング。 以前、「おうち時間による体重増加を解消すべく、ウェアなどを買い込んで散歩(ウォーキング)を始めた」記事を投稿しましたが、奇跡的に三日坊主で終わることなく、ほぼ毎日実行するようになっています。(我ながら驚いてます)。「帰ったら汗だく」の季節か... 2020.10.06 文化施設
文化施設 山手線の脇にある「日の丸自動車学校」は、品川区の侵攻を防いだ目黒区の“砦”だった! かもしれない。 東京を中心に新型コロナウィルスが再拡大しているっぽいので、“おでかけブログ”としてはいささかツライ状態が続いております。と愚痴ばかり言っていても始まりませんから、ネット地図を使って“エア旅行”をしてみることにしました。発端は、たまたまネット... 2020.07.13 文化施設
文化施設 新型コロナ警戒信号としてライトアップされる『太陽の塔』について。 私が敬愛してやまない「太陽の塔」さんが昨日(5月11日)より、大阪府民の健康を守るための新しい役目を担ったそうです。(私の偏愛っぷりを示す過去の関連記事は、以下をご参照ください)New role(新たなお役目)今回太陽の塔に課せられたのは、... 2020.05.12 文化施設
文化施設 『太陽の塔』内部探訪。(通常撮影可能エリア編) 過去回で「『太陽の塔』内部(上層階)でも試験的に写真撮影サービス(有料)が始まっていた」という記事を投稿しましたが、今回はその続編です。「2018年12月20日から撮影機材の落下の恐れのない塔内部1階部分に限り、写真や動画の撮影が可能」とな... 2020.02.19 文化施設
文化施設 『太陽の塔』内部での写真撮影範囲が試験的に拡大中! 1970年に開催された大阪万博から今年でちょうど50年。太陽の塔も50歳を迎えることとなりました。万博会期中こそ展示空間の一部として公開されていた塔の内部は、その後ずっと閉鎖・非公開となっていましたが、2018年に再生され、常設の展示空間と... 2020.02.05 文化施設
文化施設 初めての山梨旅行【その4:山梨文化会館の建築見学(後編)】 「初めての山梨旅行」の4回目です。今回は「山梨文化会館」見学の中から、2015年に実施された「免震レトロフィット」についてご紹介します。既存の建物の最下層や中間層に免震装置を設置して、外観や内装を損なうことなく免震建物に生まれ変わらせること... 2019.11.18 文化施設
文化施設 初めての山梨旅行【その3:山梨文化会館の建築見学(前編)】 「初めての山梨旅行」の3回目は、地元のメディア企業(山梨日日新聞・YBS山梨放送)の本社ビルである「山梨文化会館」の見学記録です。とてもカッコいい建築物でした。見学に際しては、事前の予約申し込みが必要です。When(訪問・利用・購入時期)2... 2019.11.15 文化施設
文化施設 初めての六本木ヒルズ展望台。【屋上展望台編・その3(屋上うろうろ)】 9月某日に行った「六本木ヒルズの展望施設(東京シティビュー)訪問記」の最終回です。今回は、六本木ヒルズ森タワー屋上にある展望台「SKY DECK(スカイデッキ)」から撮影したもののうち、東京タワーでも富士山でもない「その他もろもろ」の写真(... 2019.10.10 文化施設
文化施設 初めての六本木ヒルズ展望台。【屋上展望台編・その2(富士山方向)】 9月某日に行った「六本木ヒルズの展望施設(東京シティビュー)訪問記」の4回目です。今回は、六本木ヒルズ森タワー屋上にある展望台「SKY DECK(スカイデッキ)」から見た、主に富士山方向の眺望をご紹介します。When(訪問・利用・購入時期)... 2019.10.09 文化施設
文化施設 初めての六本木ヒルズ展望台。【屋上展望台編・その1(東京タワー方向)】 9月某日に行った「六本木ヒルズの展望施設(東京シティビュー)訪問記」の3回目です。今回は、六本木ヒルズ森タワー屋上にある展望台「SKY DECK(スカイデッキ)」から見た、主に東京タワー方向の眺望をご紹介します。When(訪問・利用・購入時... 2019.10.08 文化施設