- 2019年から2020年への年越しをバリ島で過ごしましたので、何回かに分けて連載してみます。
- 序章として、まずは成田空港で利用したラウンジについてです。
When(訪問・利用・購入時期)
- 2019年、12月末。
Where(所在地)
- 利用したラウンジは、成田空港第1ターミナルにあるデルタ航空「デルタスカイクラブ」です。
Why(訪問・利用・購入目的&期待値)
- 今回(も)利用したのはガルーダ・インドネシア航空さんのエコノミークラスです。(往路のみ)
- ガルーダさんはデルタさんと同じくスカイチーム・アライアンスに加盟しており、私はこのクレジットカードのおかげで同アライアンスのスカイプライオリティメンバーの資格をいただいているため、エコノミークラスの客でありながら、デルタさんの専用ラウンジ「デルタスカイクラブ」を利用することができております。
- しかし、デルタ航空は今年3月をもって日本の拠点を成田から羽田へ移し、さらに夏までには羽田に「デルタスカイクラブ」を新設することを発表しています。
Page not found | Delta News Hub
The latest Delta Air Lines news covering business, health and safety, leadership, routes and waivers, Delta people, our ...
- ↑上記ページでは「成田の専用ラウンジをどうするか」については触れられていませんが、成田にデルタ便が離発着しなくなるのですから、スカイクラブだけが存続することは(常識的には)考えられません。
- 夏までに私が成田空港を利用する予定はありませんので、「1時間程度しか滞在できないけど、おそらくこれが最後の利用になるだろうし、記念に覗いてみっか?」というノリでおじゃましてきました。
What(やったこと・体験したこと)
- 受付で搭乗券を提示して、入室。
- 窓際に着席して、1時間後に乗り込むガルーダ機をボーッと眺める。
- 用意されているフード類は、至ってシンプル。
- いただいたのは、グラスワイン(白)1杯、コカコーラゼロ1本、ポテトチップス10枚 、クロワッサン1個、卵焼き2切れ。(今回に限らず、いつ行っても、ほんとにたいしたフードは置いてありません…)
- 途中、タバコを吸いたくなりいったん退室し、階下の喫煙ブースへ。戻ってくると顔を覚えていただいており、ノーチェックで再入室。
- 搭乗開始時刻となり、退室。さようなら、成田のスカイクラブラウンジ。
How Much(消費コスト)
- スカイプライオリティメンバーなので無料。
Photo(記録写真)
早朝の青空にそびえる東京タワー。
年末休暇シーズンに、どでかいビルの1室(1区画)だけ照明が付いていて、どんな人が何をしているのか妄想が膨らんでしまいます。
「SKY PRIORITY Gold – ELITE PLUS」の印字こそ、専用ラウンジ利用可能者の証です。
どうかご安全に飛んでくれますように。
この景色も、これで見納めです。
なんだかんだ言っても、広々とした、いいラウンジだと思います。
- 「成田空港 デルタスカイクラブ」の詳細(写真含む)は、下記の別記事をご参照ください。↓
「広いラウンジ」はそれだけでうれしい。【成田空港 デルタスカイクラブ】
私がバリ島に行く際は、ガルーダインドネシア航空を使うことが圧倒的に多いです。日本から直行便を飛ばしているという利点もありますが、ガルーダインドネシアが加盟しているスカイチーム・アライアンスでマイレージを貯めているため、同社の利用がどうしても...
Good(イケてる点)
- 大変広いラウンジ。座席の種類も席数も豊富。
- そして静か。その上、眼前には駐機場が広がっていて、楽しい。
Not Good(イケてない点)
- 食事がしょぼい。
- デルタ便の羽田完全移管とともに閉鎖が予想される。
- 今後、スカイチームの他社便を利用する者は、第1ターミナルなら大韓航空の、第2ターミナルならチャイナエアの専用ラウンジあたりを使うことになると思われますが、どちらもそんなに広くなかったような記憶があります。
- 成田空港にあるスカイチームラウンジはこちら。
Conclusion(まとめ)
- 3月からの羽田空港新飛行ルート運用開始・増便によって、デルタさんは成田から羽田へと拠点を移します。
- 国内便との乗り換えや、都心からのアクセスなどメリットも多いと思いますが、羽田の国際線ターミナルって(今のところ)手狭な印象もあり、新設されるラウンジの広さや混み具合がどうなるのかも気になるところです。
- まぁ、都民としては「新飛行ルートが(天候によっては)新宿・渋谷などの都心上空を通過して着陸する」ことのほうが気がかりではありますが。
Link(関連サイト)
- 以前に書いた「成田空港 デルタスカイクラブ」記事。
「広いラウンジ」はそれだけでうれしい。【成田空港 デルタスカイクラブ】
私がバリ島に行く際は、ガルーダインドネシア航空を使うことが圧倒的に多いです。日本から直行便を飛ばしているという利点もありますが、ガルーダインドネシアが加盟しているスカイチーム・アライアンスでマイレージを貯めているため、同社の利用がどうしても...
コメント